視力が悪いと眼鏡は必須ですよね。
または、外出時や仕事の時はコンタクトだけど、家では眼鏡という方も結構いるのでは?
私も仕事ではコンタクト、家では眼鏡です。
コンタクトも眼鏡も、どちらも一長一短ありますが、正直眼鏡のストレスの方が私には大きかった!
ストレスの一番の原因はずばり「鼻パッド」
家で数時間つけてるだけで鼻パッドの跡がついてとれないし作業する時間が長くなればなるほど疲れも尋常じゃない…
これはなんとかしないと、と思って辿り着いたのが「鼻パッドがないメガネ」
今回は実際に鼻パッドなしメガネを買って使っている私が写真付きで紹介していくのでぜひ最後までご覧ください!
鼻パッドがない(鼻パッドなし)メガネとは??

鼻パッドなしメガネとはその名の通り、鼻パッドがないメガネのことです。
普通のメガネは鼻パッドとツルでメガネを固定させますが、鼻パッドがないタイプは製品により若干の違いはありますが、こめかみのあたりでパッド等を使い支えることになります。
鼻パッドがないので、跡がつかないし、メイクがとれることもありません。
個人的には断然鼻パッドなしのメガネの方が疲れにくい!
ただ、安定感は普通のメガネより劣るので運動など屋外で活動する際にかけるのは不向きです。
鼻パッドなしメガネの比較

鼻パッドなしメガネですが、下記3つの製品が主流。(当ブログ主調べ)
- NEOJIN(ネオジン)
- Choco See (チョコシー)
- eyerouge (アイルージュ)
一つずつ見ていきましょう!
※掲載画像は公式サイトからお借りしました
NEOJIN(ネオジン)


NEOJINは、国際的特許を取得しているメガネフレームのようです。
(何の国際的特許なのかちょっと良く分からなかった。メガネの支え方?)
3つの中でフレームの種類が一番豊富ですが、価格が高め。
セルフフィッテングが可能。(自分でかけ心地を調整できる)
Choco See (チョコシー)


ネオジンや後述のアイルージュとはまた違う形で頬骨の上で支えるタイプのメガネ。
実際にかけたことがありますが、結構ガッツリこめかみ付近を押さえつけられている感じがありました。その分ホールド力は抜群とも言えます。
eyerouge (アイルージュ)


アイルージュはこめかみ部分でメガネをささえるチークパットを採用しています。(鼻パッドが横についてる感じ)
私はこれを買いました!
値段(3つの中で一番安く作れたから)と、デザインでアイルージュに決めました。
眼鏡市場で鼻パッドなしメガネ「アイルージュ」を買った!
どの鼻パッドなしメガネを買うか色々検討した結果、アイルージュに決めて眼鏡市場の実際の店舗へ行きメガネを作りました。
フレーム+度付きレンズ(ブルーライトカット)で、税込¥26,500
今まで量販店でフレームレンズ込みで1万円!みたいなメガネばかり作っていた私としては少し高めのメガネです。
実際にかけてみた感想

アイルージュはツルの部分にいわゆる鼻パッドのようなものがついていて、それでこめかみを挟んで眼鏡を支えます。
同じパッドでも鼻じゃなくてこめかみで支えるだけでこんなにも疲れやすさが違うの!?という感じ。
もちろん、最初はこめかみを締め付けられている違和感がありました。
その締め付け感に慣れるまではどうにも気になりましたが、1週間もすると慣れてきて最近はかけているのを忘れる瞬間さえあります!
ただ、結構ずれます。
店舗にて、極限まで幅を調節してもらいましたが、鼻パッドありメガネのような完全なホールド力は叶いませんでした。
正直、歩いた振動だけで眼鏡が上下に揺れて酔いそうになるぐらいにずれます。
私は使うシーンをパソコン作業をする時と限定しているので問題なく使えていますが、これを日常使いするのはちょっと厳しい。
あと、こめかみを挟むことになるので頭痛持ちの人には不向きだと思います。
ちなみに
メガネを買った時、一緒にメガネのくもりどめをおすすめされてどんなもんかと買ってみたのですが、これがめちゃくちゃ仕事してくれたので紹介!
クロスタイプで拭くだけで簡単にメガネのくもりが防止されます。
おすすめされて半信半疑で買いましたが、本当にくもりません!
メガネがくもらないことがこんなにも快適だなんて…メガネ歴10年以上ですが初めて知りました。
アイルージュ、チョコシー比べてみた
家族にチョコシー保有者がいるので、2つを比べてみました!(個人的見解です)

見た目 | アイルージュ |
かけ心地 | アイルージュ |
ホールド力 | チョコシー |
見た目に関しては完全に好みの問題ですが、アイルージュに軍配があがります。
もう少し見た目が良かったらチョコシーにしたんだけどなぁ…という感じ。
また、かけたときの軽さ、違和感の少なさでいうとアイルージュの方が良いと私は思いました。
ただ、ホールド力に関してはチョコシーの圧勝。
チョコシーは鼻パッドありメガネと同じぐらいホールドしてくれるので、歩くと揺れるなんてことはなく普段使いも余裕でできます。安定感が良いので、かけている感じが強いとも言えますね。
鼻パッドなしメガネのメリット・デメリット

鼻パッドがないことによるメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- 鼻パッドの跡がつかない
- メイクがとれない
- 鼻で支えないので疲れにくい
- 慣れてくるとメガネをかけていることを忘れるぐらい快適
デメリット
- 安定感がない
- 種類が少ない
- 価格が高い
鼻パッドなしメガネは一般的なタイプのメガネとは違い種類が少ないので、価格も高くなりがちで、絶対的なホールド力はありません。
でも、鼻パッドがないことでかなりストレスが軽減されたので、買ってよかったと思っています!
メガネ=鼻パッドがあるものが普通と思っている人にこそ使ってみてほしいです!
鼻パッドなしメガネの口コミ

鼻パッドがないメガネを実際に使っている人の口コミを集めてみました!
鼻パッドが合わない、跡が痛むという悩みから解放された!
長年の眼鏡使用で鼻パッドがあたる部分が陥没していたから助かる!
ファンデーションが付かないので助かる!
こめかみのところが少し痛いので、ティッシュを挟んで使っている。
鼻パッドなしで本当にずれないの?こめかみが痛くなるんじゃないの?と心配していたが、杞憂だった。
SNS等より一部抜粋して引用
鼻で眼鏡を支えるという今までのタイプからこめかみで支えるという眼鏡に変えると、今までのものより不便な点はあるものの、やっぱり買ってよかった!断然楽!という意見がたくさんありました!
まとめ:鼻パッドがないだけで快適度爆上がり
毎日眼鏡をしているわけではないのに(だからこそ?)メガネをかけている時のストレスが大きくて、1時間もすると疲れて作業を中断せざるを得ない、という状況だった私。
そこで鼻パッドなしメガネを検討しました。
実際にお店にあるものを試しがけしたとき、正直ホールド感が心許なくて
「これでちゃんとメガネとして使い物になるかな?」
と不安な気持ちのまま買いました。(本当は納得してから買いたかったけど、店頭のものを自分用に調節してもらうわけにもいきませんしね)
とにかく今使っているメガネのストレスから一刻も早く解放されたくて最後は勢いで買いましたが、結果、今までメガネに感じていた多くのストレスから解放されました!
ずっとつけてても疲れません!パソコンでの作業が多い方には本当におすすめです。
願わくばこれからもっとフレームの種類が増えたり、新しいホールド技術が開発されてもっと安定して軽やかなつけ心地のメガネが誕生してほしい!
あとは価格もフレームレンズ込みで1万円!みたいなのが出てくれたら嬉しい!
そしたらソッコーで乗り替える!
というのは半分冗談で半分本気ですが、今使っているメガネに不満がある人はぜひ検討してみてください!
それでは!いなかものでした!
コメント