在宅ワーク用の机や、椅子を探しているけど、身長が低い自分でも問題なく使えるアイテムはあるかな?
こんな疑問はありませんか?
何を隠そう、そう思っていたのは私です。
家でパソコン作業をすることが増えたので在宅ワークの環境を整えたかったのですが、私は身長が150cmとべらぼうに低く、市販で売っているものではまず体に合いません。
普通の高さの机と椅子を購入して、足置き台を使うことになるのも仕方ないかと思いましたが、やっぱりそれでは不便そうだし・・・。
職場の椅子と机も体に合わず、ずーっと辛い思いをしてきました。
市販のものを色々探せどなかなかしっくりくるものが見つからず、諦めて標準サイズのものを買うことも検討しましたが、どうしても諦めたくない!
ということで、今回は探しに探し抜いて自分の体にピッタリくる机と椅子を見つけたので、低身長さんのためにシェアしたいと思います!
結論:山善のデスクと低い椅子がピッタリだった
実際に購入してどうだったのか、レビューしていきます!
自分の身長に合う机の高さについて
自分の身長に合う机の高さって、みなさんご存知ですか?
簡単に計算できるサイトがあったので、ぜひこちらで計算してみてください。
私の場合、身長が150cmなので、キーボード作業をするときの最適な机の高さは58cmになりますが、そんな高さの机、大手家具店やネットでほとんど販売されていません。(厳密に言えばあるかもしれませんが自分には見つけられなかった)
大体70cmぐらいからの高さのものが主流です。
これは日本人の平均身長である170cm前後の人が使うことを目安として作られているもので、世間一般的にはこの高さが一番受け入れられているのでしょう。
でも、私の最適の高さ58cmと比べると70cmはかなり高いわけです。
職場の机もず〜っと高いと思ってたんですよ。
自分の体に合わない机や椅子で作業をしていると、肩こりや腰痛の原因になることもあるので自分の身長にあった最適な高さの机で作業することは本当に大切なことです。
低身長でもピッタリ!高さが変えらえれるデスク!
でも、自分の身長に合う机の高さがわかっても、高さが58cmの在宅用ワーク用のデスクってそう簡単に見つかりません。
ネットで探すと大体のものが70cm〜です。
子供用ではどうだ?ってことで探してみましたが、これも案外ない。
あと、子供机って引き出しがたくさんあったりしてゴツくてでかい。
ただパソコン作業をするためのデスクが欲しいだけなので、引き出しがたくさんついていたり、1度おいたらもうそこから動かしません!みたいなごついのは嫌でした。
で、色々探した中でついに見つけました。
高さ、55cm、60cm、65cmに変えられる机を!!
ドンピシャ58cmというのはさすがに見つけられませんでしたが、2cmぐらい誤差の範囲でしょう!
ということで、こちらを購入しました。
高さが低いので、ソファや高座椅子に座りながら使えるというのがウリのようです。
それをオフィスチェアとセットにして使う私。
えぇ、そうですよ、低身長は何かと不自由な思いをすることが多いんですよ。
山善デスク組み立ててみた
Amazonで注文して2日後には届いたヤマゼンのデスク。
高さを変えられる小机。



こんな感じで、天板と脚の部分に分かれて入っているので、これを説明書をみながら組み立てていきます。
こういう作業が苦手な私ですが、1時間ぐらいで組み立てられたので慣れている人ならもっと短時間でできると思います。
注意点として、説明書には「組立作業は必ず2人で行ってください」と書かれていたので1人でやるのは危険です。(私は1人でしましたが、実際、最後に天板と脚の部分を組み合わせるときに、1人は結構きつかったです…)
完成するとこんな感じです。

MacBookの13インチを置くとこんな感じ。

ノートパソコンだけなら十分ですが、その横でさらに何か書き物をしたいとなるとちょっと狭く感じます。
Amazonのレビューでも書いている人がいたのですが、最後までネジがはまらなかったりする部分があって、その辺は値段なりの商品だなと思いました。
最後まで閉まってなくても一応問題なく使えてはいるので大丈夫だとは思いますが。
使ってみた感想
肝心の机の高さについては、60cmでちょうどよく使えています!
デザインもシンプルでGOOD!
天板もサラッとしているので触り心地も問題ありません。
一つ気になるのが、高さが3段階に調節可能とはいえ電動昇降ではないタイプなので高さを変えようと思うと分解しないといけないところ。
六角レンチを取り出してきてネジをはずして…という作業が必要になります。
1度理想の高さに組み立てればそう頻繁に高さを変えることはないと思いますが、もう少し手軽に高さを調節できるといいなぁとは思いました。
昇降の部分に少し不満はあるものの、今まで作業していた高さ70cmのダイニングテーブルから比べると雲泥の差!
かなり楽になったと感じています。
買ってよかった!
低身長にピッタリ!高さが38cmの椅子があった!
続きましてチェアです。
一般的なものだと一番低くしても40cm〜のものが多いのですが、身長150cmの場合の最適な座面高は37cmです。(さきほどのサイトを参照)
椅子もまた低いのを探すのが大変でしたが、ありました。
その名も低い椅子デスクチェア。
低い椅子デスクチェアLDcS−W47.5、座面の高さ38cm〜43cm、背もたれまでの座面の奥行38cm、シート幅47.5cm 創造的ダイバーシティー・デスクチェア 座面高 38cm 40cm 43cm オフィスチェアデスクチェアって気を抜くとすぐ2桁万円行く商品がある中で、1万7千円で購入できるってかなり良心的なお値段です。
こちらは座面の高さを38cm〜43cmで変えられるというもの。
先程のデスクと同じく1cmなんて誤差の範囲でしょ!
ということで購入、組み立てです。
低身長用低い椅子デスクチェア組み立ててみた
こちらも楽天で注文して2日後に届きました。
届いた箱が結構大きくて重かったのが大変だった以上に、さらに驚いたのがカッターナイフでの開封厳禁って書いてあったところ。

これをカッターナイフであけずにどうやってあけるんや、と。
もちろんカッターナイフであけました。
こちらの椅子も自分で組み立てる方式なので1人で組み立てましたが、30分ぐらいでできました。
完成するとこんな感じです。

座ってみるとこんな感じ。

椅子の奥まで腰掛けても両足がしっかりと地面についています。
背もたれのカーブがちょっときつめに見えるので大丈夫かなと思いましたが、座ってみると特に気になりませんでした。
座ってみた感想
座面が硬すぎず柔らかすぎずちょうどいい!
背もたれの部分がメッシュになっているのもいい。
一番低くすると素足でも足がベタっと地面につくのでかなり楽。足が浮かない。
一つ気になるのが、キャスターのすべりが悪いこと。
キャスター自体の性能なのか、フローリングの上で使っているからなのかは分かりませんが、思ったように椅子が動いてくれません。(イメージ的にはキャスターがアホになっている感じ)
今のところ長時間座っていても腰とか背中が痛くなるということはないので、キャスターの性能以外は満足しています!
低身長用のデスクとチェアを組み合わせてみた
別々のメーカーの商品を購入したので、うまく合うか、机にきちんと椅子が入るか心配でしたが、大丈夫でした!
机と椅子をセットにしてみるとこんな感じ。

ぴったりです!
一応買う前に椅子が机に収まるか確認していましたが、安心しました。
ていうかかなりシンデレラフィットに近いぐらいちょうどよく収まってくれました。


決して大きくてのびのび使えるというわけではありませんが、シンプルでお気に入りのデスクとチェアになりました。
まとめ
今回紹介したデスクとチェアはこちらです。
どちらも身長150cmの私にピッタリのアイテムに出会えたと思っています!
平均身長に満たないというだけで、服とか、家具とか、一気に買い物のハードルがあがるので、今回の記事が少しでも悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
コメント