ワードプレスでブログを開設すること約1ヶ月、ブログテーマを無料のCocoonから有料のSWELLへ移行しました!
リリースされてからまだ間もないSWELLですがこのテーマ、噂通りめっちゃ使いやすい!
理由は大きく分けて2つ。
SWELLは作業効率が飛躍的にアップするテーマ
ノンストレスでブログを書くことだけに集中できる環境が整う
ブロガーにとって欲しかったものが詰まっているテーマがSWELLです!
今回の記事の内容
テーマを移行した決め手や、移行する際につまづいたところ、移行するにあたって見直したプラグインを中心に解説
これを見ればきっとあなたもSWELLへ移行したくなりますよ!

有料テーマについて検討中の方にはこちらがおすすめ
ブログテーマについて
そもそもブログのテーマとは
WordPressのテーマとは、Webサイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、Webサイトのデザインや構成、機能などを変えることができます。
テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。よりWebサイトの構成にこだわりたい場合は、自分で作成したテーマをアップロードして適用することも可能です。
発注ラウンジ様HPより抜粋
web知識があれば一から自分でサイトを作ることも可能ですが、なかなか難しいですよね。
そんな時に便利なのが「ブログテーマ」
ワードプレスでブログを開設する際は基本的に無料テーマか有料テーマかどちらかを選んで始めることになります。
テーマというものがよくわかっていなかった私は

お金がかかるのはちょっと…
という理由で無料テーマのCocoonを使ってブログを始めました。
しかし、1ヶ月ぐらい経ってくるとだんだんブログの体裁を整えたくなってきます。
Cocoonは無料テーマの中でもかなりカスタマイズ性が高く、知識があれば立派なサイトが作れるようですがWEB知識ゼロの初心者にはハードルが高い。
思い通りにカスタマイズできない中で、SWELLというテーマが非常に使いやすいと色々なところで目にするようになり、SWELLへの移行を検討し始めました。
SWELLへの決め手
ブログテーマは様々なタイプがありそれぞれに強みがあったりしますが、なぜSWELLにしたのか。
自分なりの決め手を紹介します。
- 初心者でも扱いやすそうだった
- デザインが好みだった
- ブロックエディタを使いたかった
- 自分のブログコンセプトに当てはまりそうだった
- アフィリエイトに強い=稼げるとは限らないと思ったから
一つずつ見ていきます。
①初心者でも扱いやすそうだった
自分の中での一番のポイントは扱いやすいテーマがいいということでした。
WEB識がほぼないので、難しい操作はなしでサイトを作りたい。
ワガママですが、操作方法などで分からない部分の検索に時間を取られてしまっては元も子もありません。
直感的に作業をしたかったので、そういった部分でもSWELLなら可能だと感じましたし、
カスタマイズ性が高いものも魅力的ですが、使いこなせる自信が私にはありませんでした。
初心者にも扱いやすいとはどういうことか→サイト設計や表示が分かりやすく、プレビューを見ながら直感的に作業できる。
結界的に初心者でも扱いやすく大満足です!
②デザインが好みだった
テーマを検討している際に色々なブログを拝見していて
なんとなくですがテーマによって見た目の傾向があることに気がつきました。
例えば…
SWELLやJINは比較的可愛らしいサイトが多い
AFFINGERやTHE THORなどはどちらかというとシンプルなデザインが多い
※完全に個人の見解です
どちらかというと、あたたかみのある優しい雰囲気のデザインにしたかったのでSWELLならそれを叶えられそうだなと思いました。
結果、こんな風にしたかった!という理想が叶えられています!(もちろんまだまだ改善の余地ありです。)
③ブロックエディタを使いたかった
Cocoonを使っているときからブロックエディタを使っていたので、新テーマでも引き続きブロックエディタが使えることは自分の中で絶対条件でもありました。
また、SWELLの特徴の一つとしてブロックエディタの使いやすさをあげている方も非常に多いです。
そして同じブロックエディタでも、Cocoonには存在しないSWELLテーマ独自のSWELLブロックが噂通りめちゃくちゃ使いやすいです!
今Cocoonでブロックエディタを使っているみなさん!
進化したブロックエディタでさらにサクサク記事が書けますよ!


④ブログコンセプトに当てはまりそうだった
テーマを移行する際に、もう一度自分のブログコンセプトについて考え直しました。
一応、私のブログターゲットは美容や資産運用に興味のある20代〜30代の女性にしています。
同世代の女性が訪れた時に、素敵なサイトだと感じて頂き、サイトの滞在時間を増やしたかったので
デザイン性やサイトの見やすさでSWELLが一番当てはまりました。
⑤アフィリエイトテーマ=稼げるとは限らないから
有料テーマの中にはSEOに強く収益が発生しやすいことをアピールポイントにしているテーマがあります。
もちろん収益につながりやすいという部分は魅力的ですが…
では稼げるテーマならただ記事を書くだけで本当に稼げるのか?
そこは自分の腕次第ですよね。
結局のところ、良質な記事の積み重ねでサイトに訪れるユーザーが増える=収益に繋がる
という部分が一番大切だと思います。
それなら自分が一番使いやすく、デザインも好みのものにすれば、サイトをカスタマイズするのも楽しいし、記事を更新するのも楽しい。
必然的に記事が洗練されていく=収益につながるということになるはずです。
結論:SWELLなら使いやすさ、サイトのデザイン性、収益、全てを叶えられそうだと思ったのでSWELLに決めました!
プラグインの見直し
SWELLへ移行することに決めたら実際にテーマを移行します!
移行作業自体は解説してくれているサイトがたくさんありますし、公式サイトの解説も充実しているので手順通りにすれば問題なくできました。
参考


そして、テーマ移行を機にプラグインの見直しをしました!
SWELLテーマと相性が悪いプラグイン
SWELLテーマだと入れる必要がないプラグイン
このようなものもあるので、ワードプレスでブログを開設した際に何も分からず入れたままにしてあったプラグインを全て見直しました。
- Akismet Anti-Spam
- BackWPup
- ConoHa WINGコントロールパネルプラグイン
- CohoHa WING自動キャッシュクリア
- Contact Form7
- Favicon Rotator
- Google XML Sitemaps
- Invisible reCaptcha
- Jetpack by WordPress.com
- SiteGuard WP Plugin
- Type Square Webfonts for ConoHa
- WebSub/PubSubHubbub
- WP Multibyte Patch
- WP social Bookmarking Light
SWELLへ移行後、14個あったプラグインが11個になりました。
削除したプラグイン
- Akismet Anti-Spam
SWELLの公式サイトにて「reCaptcha v3」を導入していたら不要と書いてあったので削除。
- ConoHa WING コントロールパネルプラグイン
ワードプレスのダッシュボードからConoHa WING(サーバー)にアクセスできるプラグイン。
見様見真似で入れたまま放置していたプラグイン。ダッシュボードからアクセスすることがないので削除。
- Favicon Rotator
サイトのアイコン(ファビコン)を作成できるプラグイン。
プラグインを入れなくてもサイトの基本設定から設定可能なため削除。- Jetpack by wordPress.com
かなり多機能で膨大な容量のプラグイン。SWELLの公式サイトでも
「明確な目的なく使うべきではない」と書かれています。
削除してGoogleアナリティクスの活用に変更。
- Site Guard WP Plugin
「SiteGuard WP PluginはPHP7.4にて不具合が発生しているようです。」
SWELL公式サイトにこのように記載があったので削除。- Type Square Webfonts for ConoHa
ConoHa WINGサーバーを契約すると使えるフォント。
今まで一度も使用しておらず、今後も使う予定がないので削除。
追加したプラグイン
- All In One WP Security
「入れておくだけでOK」なタイプのプラグイン。
設定画面が全て英語なのでそこがネック。
Google Chromeの翻訳機能を使い開設サイトを見ながらなんとか設定しました。- SEO SIMPLE PACK
SWELL開発者が開発したプラグイン。
SWELLを導入しているなら入れない理由はないと思うプラグイン。
- Useful Blocks
SWELLを購入した際についてきたプラグイン。
おしゃれで見やすい装飾ボックスが手軽に挿入できるので気に入ってます。- WP Revisions Control
無限に増えるリビジョンをコントロールしてくれます。
リビジョンを制限していないときの記事↓このように編集する度にリビジョン(変更を加えた回数)が記録されてしまいます。
リビジョンの数はサイトスピードにも関係があるようなので導入。
プラグインをたくさん入れるとサイトが重くなるので必要最低限のものにしています。
有料テーマにすると、プラグインで対応しなければいけなかった機能も標準で装備されていたりするのでプラグインを少なくできます。
テーマ移行用プラグイン
またSWELLにはテーマ移行用のプラグインがあります。
現在対応しているテーマはこちら。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
上記のテーマを使っているならば乗り換えプラグインを導入してから乗り換えると、レイアウトの崩れが必要最低限に抑えられます!
Cocoonから移行した私の場合、吹き出しは崩れてしまったので手直しが必要でしたが
それ以外は特に大きく崩れるようなところはありませんでした。
しかしプラグインなので、リライトが終われば外すに越したことはありません。
私の場合、丸2日ほどかけて全てリライトしたのちプラグインを外しました。
ブログ開設後1ヶ月で記事数も15記事程度でしたがリライト作業が想像以上に大変でした。
ずっとブログをする気持ちがあるなら最初から有料テーマにするべき!
と言い切れるほどです。
SWELLへ移行後に困ったこと
リライト作業も順調に終わり、サイトの体裁もある程度整えて
さあ今からSWELLで記事を書いていくぞ!となったわけですが
一つ困った現象が起こっていました。それがこちら。
記事の余白が詰め詰めになってしまう現象
このような感じです。


原因は…
目次前広告のタグの閉じミスでHTML構造が崩れてしまっていた
実はSWELLへ移行した際全ての記事がこうなってしまっていました。
テーマ移行によるものなのか違う部分が原因なのかが分からなかったので
とりあず全記事ブロック下の余白量から余白を調節しました。
しかし、新しい記事を書く際も余白が全く反映されていなかったので
これは明らかにおかしいと思い、色々調べて、カスタムcssなども装備してみたりしたのですが改善されず。
ネットで調べても全く情報がありません。
完全にお手上げ状態になってしまって、SWELLフォーラムで質問してみました。
すると、開発者の了さんから回答を頂くことができたので問題は無事解決しました。
具体的な部分はここです。
SWELL設定>広告コード>目次広告


ここの目次広告のところにGoogleのアドセンスコードを入力していたのですが
ここのコードがきちんと閉じられていませんでした。



めちゃくちゃ単純なミスに気がつきませんでした。
余白問題が解決された今は非常に快適に使えています!
人気テーマSWELLは作業効率が飛躍的にアップするテーマだった
今回は、SWELLへの移行の決め手や、移行後に困ったことなどを中心にまとめてみました。
私が考えるSWELLのメリットは6つ
- 初心者でも全体的に扱いやすい設計になっている
- デザインが可愛い(自分好みである)
- カスタマイズ性がある程度あるものの、操作が難しくない
- 記事の作成がめちゃくちゃ簡単かつ楽しい
- フォーラムが活発、開発者も質問に答えてくれる
- プラグインが必要最低限の数で済む
簡潔にまとめると冒頭で述べた2つが最大の特徴であると考えます。
SWELLは作業効率が飛躍的にアップするテーマ
ノンストレスでブログを書くことだけに集中できる環境が整う
テーマは買い切り型なので追加でお金がかかることはありません。
値段はほかのテーマに比べて少し高めですが、初心者ブロガーにこそ使ってほしいテーマ!
無料テーマを使って試行錯誤していた時間がもったいなく感じるほど、あれもこれも!って機能がSWELLには詰まっているし、操作も簡単です。



有料テーマはまだ早いかな〜
そう思っているそこのあなた!
悩んでいる時間がもったいないですよ!
サクッと移行して、快適なブロガーライフを送りましょう!


それでは!いなかものでした!